235「棚×2完成」
9/9 材料小屋から材料を選んで、押し切りで切って洗い。
いつか特別なものに使おうを思ってた分厚くていい板を天板にする。
9/16
手に棘が刺さらないようにペーパーをあてる。
9/16
友達キョトンが、「ペーパーを古くなったスポンジに巻いてやるとやりやすいよ。」
と教えてくれたのをやってみたら超やりやすい!
何これ!今まで何だったんだろ?
もっと早く知りたかった、、。
家の中で組み立て。
アムコロワークスの宝、錆びたニンジンの缶に入った錆び釘から使えるのを選ぶ。
古い板と錆びた釘、かわいい。
シンプルに2段にした。
サクサクと棚1個目が昼過ぎに完成。
訳あって色が違うフローリングの板をカーペットで隠して完成。
棚2個目は、玄関入ってすぐの所を一回全部物を出して、
掃除して、解体して、からじゃないとできないから大変で気が進まなかったんだけど、
しょうがなくやり出したら意外とできた。
前の日なぜか11時間ぐらい寝て充電満タンだったからだと思う。
↓これは家を作った15年前、私がやっつけで作った棚。
麻布をカーテンにして隠して使ってた。使いづらかった。
1個目の棚の所に置いてた背の高い棚を入れて、靴を置く棚を作り直して合体。
布で隠してるより丸見えの方が何がどこにあるか分かっていい。
リーダーからも「帰ってきてすぐここにカバンとか置けるの使いやすい。すごく自然。」と高評価。
最高傑作の棚1個目は、ランプの光で木の壁を照らしたかった夢が叶って満足。
天板が分厚くてどっしりしてていい感じ。
奥行きがないから部屋が広くなった。