224「コロドア・窓・外テーブル&イスのメンテナンス」
6/18
リーダーは、父さんが作ってくれた木のドアのコーキング打ち直し。
コロだけが庭に出入りできるように
後からカトアムが小さいドアを付けた通称コロドア。
コロドアの板は納屋にあったまな板。
15年前のコーキングはもうこんな感じで隙間が出来てる。
カッターで全部剥がすのが大変。
アムは12年前に札幌の園山家からもらった
外のテーブル&イスのメンテナンス開始。
園山家15年うち12年で、計27才のテーブル&イス。
うちではとても買えないような立派な代物なので、完璧メンテナンスを目指す。
生えてきた苔を金物タワシでゴシゴシ落とす。
一日中やって手がしびれた。右がキレイになった方。
見れば見るほど素晴らしい作り。
インドネシア産らしい。
雨が降りそうだから車庫の中で塗装。
オスモカラー1缶じゃ足りなくて途中まで。
リーダーはコーキング剥がし終了。
7/11
ふたりでコロドアと窓にマスキングテープ。
裏の窓も。
7/12
リーダーが
「アムちゃんが昨日貼ったマスキング剥がれてきてるから今日もうやっちゃう。」
と言い出し、仕事が終わってからコーキング開始。
疲れて写真撮り忘れた。
7/14
オスモカラー2缶目で塗装。
材料小屋から固くて良さそうな板を掘り出して修理するパーツを作って塗装。
コロドアもギリギリで全部塗れた。
7/22
リーダーは2本目のコーキング。
コーキングがあまって内側もやれた。
アムは天板を裏から修理。
完成!まで長かった。
オスモカラーで水弾いてる!嬉しい。
これからもよろしくね。